住宅機器販売部
ある調査によると、衛生面が気になるため、7割程度の人は、1回使ったら洗濯するそうです。
1回で洗う人のうち約6割の方は、使ったタオルをすぐに洗濯機に入れる、または洗濯かごに入れるそうです。
衛生面が気になるから、毎回洗うようにしているにもかかわらず、洗うまでの間に湿ったままのタオルをそのままにしておくと、タオルにカビが生えたり、いやな臭いが発生する恐れがありますし、さらに、洗濯槽も湿ったままになるため、洗濯槽にカビが生える原因にもなりますので注意が必要です。
一方で、1回でタオルを洗う人の約3割は、タオルにカビが生えないようにするため、洗濯するまで干して乾燥させているそうです。
タオルを1回で洗濯する人も、タオルを複数回使用する人も、タオルを干す際には、タオル掛けやタオルスタンドを利用したり、または洗濯機の蓋、椅子などの家具を即席の物干しとして利用しているそうです。
そこでおすすめしたいのが森永タオルウォーマーです。森永タオルウォーマーを脱衣室に設置し、お風呂上がりに使った濡れたタオルを掛けます。ヒーターをONにすることで、自然乾燥に比べて短時間で乾かせます。特に冬季間や梅雨時など、気温が低い、または湿度が高い時期には、掛けておくだけで乾くため大変便利です。森永タオルウォーマー・FlexUシリーズは3つのアームが別々に180度回転するので、タオルが重ならず、風通しが良く早く乾きます。
– 効率的な乾燥: 自然乾燥よりも短時間でタオルをしっかり乾燥(※通電して使用した場合)
– 除菌効果: 乾燥時間が短くなることで菌の繁殖を防ぎます(※通電して使用した場合)
– 濡れタオルの定位置化: 干す場所が確保されます。
– 省スペース: 壁掛け式なので、洗面所や脱衣室のスペースを有効に活用できます。
ランニングコストは、タオルウォーマーの消費電力によって異なります。以下は1ヶ月あたりの電気代の目安です(1日8時間、30日間使用した場合)。
消費電力 | 電気代(税込) | |
一般的なタオルウォーマー(暖房兼用) | 300~650W | 2,232~4,836円 |
森永タオルウォーマーTSシリーズ | 70~80W | 520~595円 |
森永タオルウォーマーFlexUシリーズ | 41W | 305円 |
※電気代は全国家庭電気製品公正取引協議会による新電力料金目安単価1kW/h=31円(税込)で試算しています。あくまで目安であり、使用状況や電力会社によって異なることがあります。
タオルウォーマーを活用することで、毎日のタオル管理がぐっと楽になるのではないでしょうか?