住宅機器販売部

タオル収納の新アイデア!森永タオルウォーマーでバスタオルをすっきり収納

洗面所は何かと物が多くて、タオルの収納に困っていませんか?

今回は、そんな悩みを解決する「森永タオルウォーマー」をご紹介します。このウォーマーを壁に取り付ければ、タオルの収納はもちろん、使用後の衛生面も安心です!

タオルラックとして大活躍!

森永タオルウォーマーは、電源を入れなくてもタオルラックとして使えます。脱衣室の壁に設置すれば、スペースを有効活用しながらタオルをすっきり収納できますよ。壁を使った収納アイデアとして、タオルの整理整頓に最適です。さらに、別売りのタオルラックを組み合わせれば、バスタオルをたくさん収納できます! 下記写真参照ください。

ふわふわで暖かいタオルを毎日楽しもう

電源を入れると、タオルが暖かくふわふわに変身!バスタイムのたびに、あたたかく心地よいタオルに包まれることで、日常のバスタイムがちょっと贅沢になります。この快適さ、一度体験すると手放せなくなること間違いなしです。

自然乾燥より早く乾燥&雑菌抑制で清潔なタオルをキープ

使った後のタオルも、タオルウォーマー(※)を使えば自然乾燥よりも早く乾きます(※通電して使用)。これで雑菌の繁殖を抑え、臭いの軽減と除菌効果が得られます。健康と衛生面の向上にもつながりますね。湿ったタオルはバクテリアやカビの温床になりやすく、肌トラブルの原因にもなります。タオルウォーマーはこれらの問題を軽減し、いつも清潔なタオルを使えるので、肌の健康を守る一助となります。また、乾燥したタオルは嫌な臭いを防ぎ、毎回フレッシュな感覚で使用できます。

<< ちょっと一息:タオルの扱い方、どうしてる? >>

お風呂上がりのタオル、どうしていますか?ある調査によると、衛生面を気にして1回使ったら洗濯する人が7割もいるそうです。でも、湿ったまま放置するとカビや臭いの原因に…。タオルを1回で洗う人も、何回か使う人も、タオルを干す場所を確保するのが大切です。森永タオルウォーマーなら、濡れたタオルの「収納場所」としても大活躍しますよ。

コラム 【お風呂上がりに使った、濡れたバスタオル、洗濯するまでどうしていますか?】

気になる電気代

電気代が心配な方も安心。森永タオルウォーマーは省エネ設計で、毎日使っても経済的です。ランニングコストは、タオルウォーマーの消費電力によって異なります。以下は1ヶ月あたりの電気代の目安です(1日8時間、30日間使用した場合)。

消費電力  電気代(税込)
一般的なタオルウォーマー(暖房兼用) 300~650W 2,232~4,836円
森永タオルウォーマーTSシリーズ 70~80W 520~595円
森永タオルウォーマーFlexUシリーズ 41W 305円

 

まとめ

タオルの収納にお困りの方や、バスルームをもっと快適にしたい方には、森永タオルウォーマーがおすすめです。壁を有効に活用しながら、暖かくてふわふわのタオルを毎日楽しむことができます。ぜひ、森永タオルウォーマーで新しいタオル収納のアイデアを試してみてください。

 

 

コラム一覧へ戻る

  • トップページ
  • コラム
  • タオル収納の新アイデア!森永タオルウォーマーでバスタオルをすっきり収納

menu