住宅機器販売部
お風呂やシャワーの後、濡れたバスタオルをどうしていますか?
「毎回洗濯している」「何回か使ってから洗う」という方、どちらも多いのではないでしょうか。
ある調査によると、7割以上もの人が「1回使ったらすぐ洗濯する」と答えています。また、そのうち約6割の方は使ったタオルをすぐに洗濯機や洗濯かごへ入れているそうです。
「衛生面が気になるから、毎回洗濯している」という方でも、濡れたタオルをそのまま放置していませんか?
湿ったまま放置すると、タオルはカビや嫌な臭いが発生しやすくなります。さらに洗濯槽も湿った状態が続くと、カビの原因となってしまうことも。清潔に保ちたいのに、逆に菌を繁殖させてしまうことがあるのです。
一方、タオルを1回ごとに洗う人の約3割は「洗濯まで干して乾燥させる」という工夫をしています。
タオルを毎回洗濯する人も、何回か使う人も、「使い終わったらすぐにタオルを干す」ことが清潔さを保つポイントです。
でも、実際にはタオル掛けやスタンド、椅子や洗濯機の蓋など、即席の物干しで済ませている方も多いのでは?「定位置がない」「見た目が気になる」「スペースがない」と感じること、ありませんか?
そこでおすすめしたいのが――
森永タオルウォーマーのここがすごい!
お風呂上がりの濡れたタオルを「森永タオルウォーマー」に掛けるだけ。スイッチをONにすれば、自然乾燥よりも短時間でしっかり乾燥します。とくに冬や梅雨など、気温が低い・湿度の高い時期でもタオルがカラッと乾くので、衛生的かつ快適に使えます。
<< タオルラックとしても使える、スマートな収納アイテム >>
森永タオルウォーマーは、電源を入れなくてもシンプルなタオルラックとして大活躍。脱衣室の壁を有効活用できるから、床や棚のスペースにもゆとりが生まれます。毎日使うタオルがサッと取り出しやすく、見た目もすっきり。さらに、別売りのタオルラックを組み合わせれば、大判バスタオルもまとめて収納できます。ひとり暮らしの方から、ご家族で使う方まで、人数を問わず便利に使えます。
– 効率的な乾燥:自然乾燥より早く・しっかり乾く(※通電時)
– 除菌効果:菌の繁殖を抑えられて、嫌な臭いも予防(※通電時)
– 収納場所の確保:濡れたタオルの“定位置”ができるから、お部屋もすっきり
– 省スペース設計:壁掛けタイプで、洗面所や脱衣室を広々活用できる
「便利そうだけど電気代ってどうなの…?」
そんな方もご安心ください!
消費電力 | 月額目安(税込) | |
一般的なタオルウォーマー(暖房兼用) | 300~650W | 2,232~4,836円 |
森永タオルウォーマーTSシリーズ | 70~80W | 520~595円 |
森永タオルウォーマーFlexUシリーズ | 41W | 305円 |
※1ヶ月の電気代は、1日8時間、30日間使用した場合の電気料金です。
※1kWを31円(税込)で計算しています。(基本料金、消費税は含まれていません。)
※あくまでも目安の電気料金です。使用の状況によって変わることがあります。
※使用料金は、電力会社によって異なります。
※オール電化住宅などで特別な電気料金の契約をしている場合は、上記内容と大きく 異なることがあります。詳しくは電力会社にお尋ね下さい。
毎日使うタオルだからこそ、
**衛生的に管理できる “仕組み” があると、心も暮らしももっと快適です。**
タオルウォーマーを活用して、
今日からあなたも“生乾き臭・カビ知らず”の清潔ライフを始めてみませんか?
詳しくは、【森永タオルウォーマー】ページをご覧ください。